PLANET Creations 関谷昌人建築設計アトリエ

  • プロフィール
  • コンセプト
  • 作品
  • ご依頼から完成まで
  • 新着情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • English

MENU

  • プロフィール
  • コンセプト
  • 作品
  • ご依頼から完成まで
  • 新着情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • English

小豆島撰果場ギャラリー

概要

近年様々な地方で、その特色を生かしたイベントやアートの展示などによって人を呼び込むなど地域の活性化の取組が進んでいる。この瀬戸内に浮かぶ小豆島もオリーブやみかんの栽培が盛んなところで、今も島の随所にかつて栽培されていた葉タバコの乾燥小屋が残っている。

2013年に始まった瀬戸内芸術祭では多くのアーティストの作品を全島に公開し、多くの観光客が訪れる注目の島である。

この計画は、オリーブやミカンを栽培する農家の主婦からの依頼で始まった。敷地は小豆島町池田地区にある山のふもとの斜面にあり、そこに代々建てられた建物が母屋を中心に建ち連なっている。一番上部の母屋から、蔵、撰果場、家畜小屋、ガレージ、と徐々に南へ下りながら建てられている。さらに一番下が、3mほど急に下がったお遍路道に面したオリーブ畑の傍らの古い葉タバコの乾燥小屋の2階に繋がっている。この登り窯のような建物群をパン工房と、カフェ、撰果場と、ギャラリーなどに改修することで、施主は、子育てが終った第二の人生ともいえる今後の生活を、島の人々だけでなく、様々な場所からここを訪れる人々との交流を通じて生きがいをあるものにしたいと願っておられた。その為には、地域と調和しつつも、この新しい施設は道からは少し印象的な建物が求められると考えた。

この改修計画の構造的特徴は元の畜小屋だった部分とガレージを9mを超える長弦梁でつなぎ一枚の屋根とし大空間を確保したことである。このことで、撰果作業にゆとりを持って行えることが出来、出荷もスムーズとなった。また全く撰果場を利用しない農閑期には、ギャラリーとして大型の作品も展示することが可能で、様々なアートの催しに対応出来るよう計画している。お遍路道を上がってくると、パンの店がオリーブ畑越しに見え、そこから見上げると登り窯のように斜面を這い上がっていく建物群が見える。

オリーブの木の下で旅人達が休息を取り、ギャラリーには大勢の若者が集まり、地域の人々と交流しているそんな「撰果場ギャラリー」の姿を期待している。

ギャラリー

001.jpg
002.jpg
003.jpg
004.jpg
005.jpg
006.jpg
007.jpg
008.jpg
009.jpg
010.jpg
011.jpg
012.jpg
013.jpg
014.jpg
015.jpg
016.jpg
017.jpg
018.jpg
019.jpg
020.jpg
021.jpg
bf_001.jpg
改修前
bf_002.jpg
改修前
bf_003.jpg
改修前
bf_004.jpg
改修前

詳細情報

所在地 香川県小豆郡
用途 撰果場・ギャラリー・店舗
規模 撰果場・ギャラリー棟 地上1階建、店舗棟 地上2階建
構造 木造
面積
  • 540.39m2
延床面積
  • (改修部)
  • 撰果場: 123.724m2
  • 店舗棟: 26.237m2
  •  1F: 23.285m2
  •  2F: 3.552m2
竣工 2016年2月
メディア
  • 新建築2016年7月号
  • 日経アーキテクチュア2016/10/13号 別冊「美しい屋根」
< 作品一覧に戻る

京都アトリエ

〒606-8311

京都市左京区吉田神楽岡町33番地1

075-200-6049
sekiya@nara-i.net

奈良アトリエ

〒639-1107

奈良県大和郡山市若槻町1-15

0743-55-2907
sekiya@nara-i.net

東京オフィス

〒143-0023

東京都大田区山王4丁目17-2-203

03-4291-7545
sekiya@nara-i.net
Copyright © 2003-2020 PLANET Creations SEKIYA Masato architecture design office. All Rights Reserved.
一級建築士事務所(奈良県知事登録第2016(に)1844号)