PLANET Creations 関谷昌人建築設計アトリエ

  • プロフィール
  • コンセプト
  • 作品
  • ご依頼から完成まで
  • 新着情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • English

MENU

  • プロフィール
  • コンセプト
  • 作品
  • ご依頼から完成まで
  • 新着情報
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • English

百済寺の家

概要

兼業農家の農家住宅

この住宅は、奈良県北部の田園地帯に南北に50mを超える細長い敷地で、北側が道路東側が水田、という元々ビニールハウスで野菜を作っていた畑の跡に計画した。

施主は会社員をしながら週末や休日に米作りをしている兼業農家でそれまでは近くのアパートで妻と2人の娘と暮らしていた。道を挟んで斜め向かいに、実家があり、高齢の母親が一人で住んでいる。その建物も含め、周囲は古い小さな集落で、その中心に鎌倉時代の中期に建てられた重要文化財である百済寺の塔がそびえている。

敷地の東側と北側は水田に隣接し、遠く離れた集落までずっと広がっており、夏は水田を渡る風が特に涼しく心地よい。

この設計ポイントは、極端に細長い敷地に対して、農家住宅であることから南側のバックヤードに表の道から必ず軽トラックがアクセスできることが条件であり、幅の狭い敷地と道路の関係が重要なポイントとなった。

また雨水を集めて屋根に戻し、夏は屋根を冷却するシステムも施主の希望であったため、屋根の形について、それらを考慮し、それを合わせ、水田に囲まれた古い集落に、どのように景観的に配慮するかも課題となった。

そこで、東側の水田に面するところに軽トラックのアクセス通路を建物の玄関を貫く形で取り、室内の廊下を南北に取って、更にそれに沿って収納を取り、リビングダイニング、中庭、子供室、水周り、寝室をそれら南北に貫く2つの異なった通路にはさむように配置した。

東側の軽トラ用通路は、玄関の大型引戸を引き込むと車が通れるようになっており、玄関を抜けるとポリカーボネイト越しに光の入る半戸外空間となって中庭に続き、家族がバーベキューをしたり、子供たちがローラースケートをしたりして遊んでいる。

建物は平屋として両サイドにそり上がった湾曲する屋根とし、雨水は中央の中庭上に開けられたタンクからポンプで屋根に戻す仕掛けとなっている。東側の水田越しに、この敷地の向こうに垂直にそびえ建つ百済寺の塔とのコントラストをデザインに生かせないかと考え、低く水平なラインの建物の上に、古式建築のように両端がそり上がった屋根を完全に浮かして乗せ、古代の建築とこの住宅のデザイン的な融合を試みた。

ギャラリー

001.jpg
002.jpg
003.jpg
004.jpg
005.jpg
006.jpg
007.jpg
008.jpg
009.jpg
010.jpg
011.jpg
012.jpg
013.jpg
014.jpg
015.jpg
016.jpg
017.jpg

詳細情報

所在地 奈良県北葛城郡広陵町百済
用途 専用住宅
規模 地上1階
構造 木造
面積
  • 1F 190.75m2
敷地面積
  • 190.75m2
竣工 2011年2月
メディア
  • 「新建築住宅特集 2012年11月号」 2012/10/19発売
  • 「日経アーキテクチュア」2013年6月25日号
  • 「建築ジャーナル4月号 西日本版建築集」2014'
受賞・入選
  • 「第16回 木材活用コンクール」 第三部門賞(一般住宅の部) 受賞
  • 「パッシブデザインコンペ2013」住宅部門 野沢審査員賞 受賞
  • 「第13回環境・設備デザイン賞 第3部門:環境デザイン部門 入賞
< 作品一覧に戻る

京都アトリエ

〒606-8311

京都市左京区吉田神楽岡町33番地1

075-200-6049
sekiya@nara-i.net

奈良アトリエ

〒639-1107

奈良県大和郡山市若槻町1-15

0743-55-2907
sekiya@nara-i.net

東京オフィス

〒143-0016

東京都大田区山王4丁目17-2-203

03-4291-7545
sekiya@nara-i.net
Copyright © 2003-2020 PLANET Creations SEKIYA Masato architecture design office. All Rights Reserved.
一級建築士事務所(奈良県知事登録第2016(に)1844号)