概要
〜ウナギの寝床、3つのユニットと防火壁が創り出す京都の住空間〜
今回の計画は、京都独特の「ウナギの寝床」の土地の住宅の建替である。
京都市の景観条例の枠の中で、且つ新しい家族のための空間づくりが求められた。まずこの準防火地域の細長い敷地に、明るさと広がりのある空間をつくり、それでいてプライバシーの確保、両親と(3人の息子のうち2人は独立しているので)1人の成人した息子との生活をどう展開していくか、そして西陣の地で育った施主の京都の遺伝子というべき感性に響く空間づくりが必要となった。
そこでまず敷地に全く同じボリュームのユニット3つ、一間づつ開けて配し、ガラスのブリッジでつないだ結果、そこに4つの中庭が生まれ、奥の1つを合わせて5つの中庭を持つ構成にし、西のユニットが道からのエントランスとクローク、その上が子供室、中央が居間、上はホール吹抜、東の三棟目はダイニング、キッチンと水まわり、2Fは寝室としたが、中央のリビングから2Fにあがるようにし、階段の位置を考え、必要な収納である「倉」をリビング上空に吊るしてダイナミックで広がりのある居間空間となっている。
中庭はコールテン鋼の防火壁でつなぎ、その結果、建具は木製とすることが可能となり、京都らしい空間を生み出している。また倉は総漆喰塗りとし、日光や夜の照明を反射し、光が下に降り注ぐ役目を果たしている。表の道路とエントランス棟との間に格子で囲まれた石畳のアプローチを長く取り、路地的なイメージで表現するとともに、防犯にも配慮した。
京都の伝統を守りながら、人が住み継ぐことが出来る建築が、京都の発展につながると信じている。